海上コンテナ運送会社選びのポイント(給料編)

海コンblog

お疲れ様です、こーちゃんです。

今回は初心者・未経験者さんに向けての記事になります。ベテランさんは好きなところに転職してください(笑)
運送会社にも大手・中小・個人とありますが初心者さん、特に未経験者さんは中小企業から選ぶことになると思いますのでそこをメインに話していきます

大手・中小・個人の違い

そもそもなんですが前回の記事で話したのですが仕事内容は大手だろうが中小・個人でも変わりません。

大手は就業規則があるので朝早い配達などは基本的に行きません。同じように夕方頃に並びの長いヤードで時間がかかりそうな時も下請け(中小・個人)に行かせて自社の車を優先的に終了させたりします。そして給料面も安定しており、中小運送会社ではほぼ期待できないボーナスや退職金まであります。
一方、中小や個人は拘束時間や給料面・待遇などの不利があります。(ただボーナス・退職金を支給する中小会社も増えてきてはいます)が、自分の頑張りしだいでは稼ぎが大きくなる可能性が秘めています。

待遇がいいのはやはり大手運送会社ですが、頑張り次第では大きな稼ぎを秘めているのが中小・個人になります。

しかし実際問題として初心者・未経験者が大手運送会社に入社できるのは皆無と言っても過言ではありません。そして個人で事業するのも無謀に近いです。

会社選びのポイント

とゆうことで中小企業を前提にお話ししていきます。
が、はっきり言うと会社ごとに色がありすぎて入社してみないと分からない!と言うのが結論になります。
しかしその上で選ぶべき3つのポイントをお伝えしたいと思います

固定給or歩合給(お勧め度⭕️)

何はともあれ給料ですよね!

海コン業界は歩合制が多いかなと思いますが次に紹介する免許取得制度などがある会社などは固定給もあるようです。ただ中小の歩合割合はどんぶり勘定なところも多く固定給的なところもあります(苦笑)
固定給の良いところは正に固定な所!海コン業界は仕事の波が結構あり暇な時は本当に仕事がありません。そんな時に個人でやってたら死活問題になります。
一方、歩合給なのですがもちろん完全に勘定してる会社もあるでしょうがどんぶり勘定的な会社が多いのが現実です。なので固定給よりは給料の波は出るかもしれませんが大きな➕➖もないので心配が少ないです。ただ頑張ればらなければ固定給の会社より給料は低いのが相場です。
給料は会社勤めなら固定or歩合どちらでもお勧めです。

免許取得制度(お勧め度△)

バス会社などでよくみますが海コン業界でもあります。
よくあるのが入社祝い金とセットで3年縛りです。3年間は有無を言わず働いてもらう。もしくは返金して辞める、とゆうのが一般的みたいです。
いわゆる借金になります。僕の知ってる人達で「免許取得制度を使って入社して良かった」と言うのは聞いたことがありません。やはり借金を負って仕事をするので断れないとゆう負担がかかってくるのだと思います。僕自身も免許は自分で取りました。ただ今の免許取得費を考えると海コン運転手になりたいけど免許費が・・と嘆いてるのであれば悪くは無いのではないかとも思います。
働き方改革により中小といえども昔のように寝る暇を惜しんで運転するようなそこまで過酷な仕事内容はありません(トラック未経験者からすると大変なのは確かですが・・)
免許を取らせてもらって給料も貰えて、3年頑張ってから大手や個人へ転職を考えるのもありだと思います。ただし3年は頑張るとゆう覚悟も必要になってきます。
余裕があるなら免許は自分で取るのをお勧めします

償却ドライバー(お勧め度✖️)

こちらは初心者・未経験者は止めましょう。

僕自身が償却ドライバーの経験がないので詳しくは書けませんが完全な歩合給制だと思ってもらうのが分かりやすいかなと思います。いわゆる個人事業主です。
会社から車両を買うまたはリースして売上の数%をもらい(もしくは払い)残りから経費を引いて給料を出します。一応、会社に所属しているため仕事の心配は個人事業主(自分でトラックを所有しており自ら仕事を選んで探して働く方達)よりかは安定してるかもしれませんが、そもそも海コン業自体が仕事の波が大きいです。
もちろん自分の売上に直結するのでやり甲斐もあるし会社に搾取される事もありませんが、その分リスクが大きくなりますので初心者・未経験者にはお勧めできません

まとめ

何度も言いますが仕事内容は変わりません。

その上で3つのポイントを参考にしてもらい、あとは自分が配達をメインに行いたいのか?港近辺の近場だけで仕事をしたいのか?拘束時間は?など気になるところを面接で確認してもらえたらと思います(あまり自分好みに言っても印象は悪くなりそうですが・・)

とにかく最初は経験を積むのに普通の会社員で働きましょう!
初めての頃は給料面での不満もあるかと思いますが先ずは仕事を覚えるのが先決です。その上で給料20万以下しかもらえない(もちろんしっかり働いてて)とか拘束時間が毎日20時間ぐらいで日曜しか帰れない(昔はこのぐらいが普通でしたが…)ような会社だった場合はすぐ転職しましょう!

実際に勤めてみないとその会社の雰囲気や働きやすさなどはわからないし自分に合うかどうかも分かりませんので港へ遊びに行ってトラックのカッコよさや作業着の見た目なんかを確認して選ぶのもイイかもしれません。カッコいいトラックで仕事をするのはモチベーションが上がりますしね。

そして経験を積んだ後は自分に合った働き方を選択するのが良いと思います。

以上、会社選びのポイントでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました